抗原検査キットいつ買うの?今でしょ!

福山市で漢方相談をしている今岡薬局医療センター前店の今岡です。
皆さん、コロナワクチンとインフルエンザワクチンを打ちましたか?
私は10月にコロナワクチンは4回目(従来型のみのもの)とインフルエンザワクチンを済ませました。

2022年年末にかけて新型コロナだけではなく、インフルエンザも流行すると言われています。
お盆前に発熱外来があふれているのを皆さん覚えていますよね?それにインフルエンザも流行すると
医療機関はパンク。
重症患者を救うことができなくなります。

じゃあどうする?
1)感染拡大する前に、新型コロナワクチン・インフルエンザワクチンをうつ。
2)発熱などの体調不良にそなえて
  新型コロナ抗原検査キット・解熱鎮痛剤を買っておく。
3)生活必需品(日持ちする食料5~7日分)など。
  高熱、のどの痛み、咳が止まらないなどあったら、固形物を飲み込むこともむずかしいです。
  OS1などの経口補水液も必要です。(脱水になっても点滴をしてもらえません。)

【注意点】
抗原検査キットは かならず 体外診断用・第一類医薬品 医療用 と書いてあるものを買ってください。
インターネットやドラッグストアで山積みになっているものは「研究用」とかいてあり、国の認可を受けていません。

広島県では、65歳未満で基礎疾患がない人が
自分で購入した体外診断用・第一類医薬品・医療用とかいてある抗原検査キットで陽性になった人は
インターネットで「広島県 陽性者登録センター」に登録してください。

その時必要なものは
1)本人確認書類(運転免許証またはマイナンバーなど)
2)陽性反応がでた検査キット
3)検査キットのメーカーがわかる箱や袋
以上のものをスマートフォンで写真を撮影しアップロードする。

詳しくは 広島県のトップページ > 新型コロナウイルス感染症に関する情報 > 抗原検査キットで陽性になった方
にかいてあるので読んでください。

熱が出てから、薬局に抗原検査キットを買いに来ないでください。
薬局は病気の方が集まる場所です。感染拡大が起こります。

抗原検査キットをいつ買うの?今でしょ!



そのブツブツ、帯状疱疹かも。

福山市で漢方相談をしている今岡薬局医療センター前店の今岡です。
皆さん、体調はどうですか?

今日は8月28日です。新学期が始まった学生さんも多いのではないでしょうか?

この時期に、発症する人が多い病気が帯状疱疹です。
季節の変わり目に体がついていかず、免疫が低下して起こります。

帯状疱疹が怖いところは、気づくのが遅れると何年も神経痛が続くことです。
帯状疱疹後神経痛といいます。

帯状疱疹の初期は、軽い筋肉痛、違和感を感じる程度です。
そのあと発疹が筋のようにポツポツでて、虫さされのようです。
その段階ですぐに病院に行って、抗ヘルペス薬を7日間飲めば軽症で済みます。

気づかずに虫刺されと思ってほおっておくと、激痛に襲われることがあります。

体調が悪くて、体に痛みを感じたり皮膚にできものができたら、一刻もはやく皮膚科を受診してください。
内科ではなく、皮膚科です。
やはり、一番症例をみているのは皮膚科医です。

新型コロナ感染後も免疫力低下しているので要注意。
気に留めておいてくださいね。

ゴールデンウィークの注意点

福山市で漢方相談をしている今岡薬局医療センター前店の今岡です。
みなさん、ゴールデンウィークに入りましたか?
当店はカレンダーが赤色の日以外はお休みではありません。
休業日 5月3〜5日 と日曜日               
営業日 4月30日 土曜日 9〜12時 
    5月2日  月曜日 9〜18時 
    5月6日  金曜日 9〜18時 
    5月7日  土曜日 9〜12時 
お間違えの無いようよろしくお願いします。

調剤薬局ではこの時期、日本中で大問題がおこります。
それは処方箋の有効期限切れです。
通常、「処方日を含めて4日間有効」と処方箋に必ず記載してあります。
受診した日に薬をもらい忘れた時に大問題が発生! 
1)木曜日受診して薬をもらい忘れた場合  日曜日で有効期限が切れます。
2)金曜日に受診し薬をもらい忘れた場合  月曜日に有効期間が切れます。
ですから、ゴールデンウイーク・お盆休み・年末年始・金曜日または月曜日が祝日だと処方箋の有効期限が切れるのです。 

有効期限が切れた処方箋は単なる紙切れですから、調剤薬局では薬を渡すことはできません。
店で怒鳴る方もいらっしゃいますが、どうすることもできません。

じゃあ、どうすればいいかというと、処方箋発行した病院に行き、再発行手続きをしてもらう必要があります。
再発行の場合5000円程度の再発行料を請求されます。
なお、処方箋を紛失したといって、薬を騙し取ろうとする人もいます。
その対策のため、紛失の再発行は記載してある薬の代金は10割(全額自費)です。
(過去に、カバンごと盗まれて薬を自費で10万円しはらった患者もいました。)
とにかく、処方箋薬の取り扱いは気をつけてくださいね。

そのほかにこの時期は、熱中症に注意しなければいけません。
急に暑くなると気づかないうちに脱水が進むことがあります。
いまは新型コロナ対策でマスクをしているので、水分をとる回数が減りがちです。
コーヒー、緑茶はカフェインがはいっており、利尿作用があり、ますます脱水になりやすいです。
麦茶は大丈夫です。
心配な方は、OS1のような経口補水液を持って活動してください。
私は毎年、気を付けていても、軽い熱中症になります。
OS1を飲んだら、甘くおいしく感じます。それは脱水が始まっている証拠。
元気な時にOS1をのむと、しょっぱくておいしくないです。飲みにくければ脱水は起きていません。

薬剤師の独り言でした。

伝染性単核球症をご存じですか?

福山市で漢方相談をしている今岡薬局医療センター前店の今岡です。
皆さん、体調はいかかですか?

現在、広島県の新型コロナ感染者は10人未満で推移しています。
少なすぎてびっくりしますよね。でも外国では、最近また増加しているので引き続き感染対策を緩めないでくださいね。

ところで、伝染性単核球症(でんせんせいたんかくきゅうしょう)という病気をご存じですか?
実は、わたしが、36歳のときなった病気です。

当時、上の子が7歳、下の子が4歳で、私の体は疲れ切っていました。
上の子が発熱、次は下の子、そして私が発熱。
でも、その時は、子供たちの症状がいつもよりひどかったのです。
最後に具合が悪くなった私は、ただごとではない症状が現れました。
それは、太ももの付け根のリンパ節が腫れて痛いのです。
さすがに近所の内科を受診しました。
血液検査をすると、白血球が2000/μlで少なくなっているので大きな病院へ行くようにと。
ウイルス感染だとは思うが重症の病気の可能性もあるからと、血液内科を紹介されました。

ええっ~?日本中の主婦はみんな同じ反応だと思いますが、幼稚園の送迎、今晩の食事をどうするか、頭をかけめぐりました。
薬剤師である義母に幼稚園の迎えをお願いするのも、自宅兼薬局を一時閉めての一大事。
でも、血液内科を紹介される重大さがわかるので、そんなことを言っていられません。

大きな病院へ行きました。紹介状を持参ですが、初診扱いなのですぐには見てもらえません。
名前が呼ばれるまで座っているのもつらく、待合の長椅子に横になっていました。
さすがに尋常ではなかったらしく、簡易ベッドを用意してもらえました。
採血の結果が出るまでに、婦人科の内診へ行くよう言われましたが、歩けないので車いすで移動。
鼠径部が腫れているが、婦人科の病気はなし。
結局、異型リンパ球があり、CRP(炎症反応)0.66 mg/dl、 白血球2300 /μl
でウイルス感染だろうけど、2日後に骨髄検査をしますとのことでいったん帰宅。

骨髄検査と聞いたら、白血病だったらなどど悪いことしか思い浮かばないです。
トイレに歩くのもしんどい状況だったので、入院グッズをなんとか準備して検査に行きました。
血液検査は肝機能が悪くなっていて AST 50 IU/L、 ALT 33 IU/L、
炎症反応 CRP 0.58 mg/dl、白血球 4600 /μl、異型リンパ球 49%
いよいよ骨髄生検。うつぶせになり、お尻をだして、腸骨に太い注射針を刺します。
トレーにセットされている針を見たら、気を失うくらいの太い針です。
逃げることはできない状況のうつ伏せで承諾書にサインさせられました。
結果は、
1)白血病などの血液疾患なし。
2)ウイルス感染により異型リンパ球が増えていますが、体の免疫反応によるもの。
3)薬はなく、経過観察のみ。
最悪の白血病ではないことにほっとしました。でも、こんなにしんどいの???

あまりにしんどいので、リンパ節が腫れてから一週間後、もとの病院で血液検査。
AST 242、 ALT 192。体の中から押されている感じの鈍痛。寝ているだけでも痛い。
肝臓は沈黙の臓器などと言われますが、悲鳴をあげている感じでした。薬はなし。寝るしかない。

発症から15日目、経過観察で、大きい病院へ。
そこで説明があったのが、
自己免疫疾患の検査は陰性。
サイトメガロウイルスには感染した事はあるが、
EBウイルスに感染したことがない事がわかりましたとのこと。
伝染性単核球症という病名でした。

ちなみに、発症から3週間後、EBウイルスの抗体値は上がっていましたので、やはり伝染性単核球症と確定。
肝機能は相変わらず悪くて、日常生活ができるようになったのは2か月後でした。

EBウイルスは、子供の時に唾液などから感染すれば症状はほとんどおこらないそうです。
思春期に感染すると、やはり、発熱、倦怠感が続くそうです。
熱が出た後、急に倦怠感がでて、何もやる気が起きないという中高生、大学生がいたら、怠けているのではなく
ウイルス感染の可能性もあります。
私みたいに症状がひどい人は多くはいないとは思いますが、
新型コロナには感染していないのにとにかくだるくてたまらないという若者がいたら
一度検査をしてもらってはいかかでしょうか?


















頭を洗ってもフケ、かゆみがなくならない方へ

福山市で漢方相談をしている今岡薬局医療センター前店の今岡です。
毎日、新型コロナ感染者が増加していて、重症化しても入院できないとニュースでやっていて不安ですね。
季節の変わり目でもあり、体調を崩しやすい季節です。
少し発熱、喉が痛いなどあれば、もしかしたら感染???考えなくてもいいことを考えてしまいます。

私は、毎年、梅雨の時期か、秋になるまえに頭皮が痒くなります。
どこにでもいるカビが原因の、脂漏性湿疹です。
毎年のことなので、シャンプー、リンスをコラージュフルフルに変えます。
このシャンプーとリンスには、カビを殺してくれるミコナゾール硝酸塩が入っています。
1本使い終わるころには、フケがなくなり、かゆみも気にならなくなります。

毎日、頭を洗っているのに、パン粉のようなフケがぼろぼろ落ちる人、頭皮がとにかくかゆい人は、試してみてください。
男の人は、髪の毛が短いので、フケが見えます。
女の人は、ブラシで髪の毛をとくと、髪の毛の根元に大きなフケが浮き上がってきます。

今は、皮膚科に気軽にいけるような状況でもありません。
コラージュフルフルシャンプー、リンスは処方箋もいりませんので、普通に購入できます。
悩んでいる方は、一度使ってみては?

私の夏バテ対策

福山市で漢方相談をしている今岡薬局薬局医療センター前店の今岡です。
皆さん、体調はいかがですか?

連日、オリンピックのメダル獲得速報がテレビで流れて気持ちが晴れやかになります。
しかし、新型コロナ感染者数も増え続け、東京ではとうとう5000人を超えました。自宅療養しないといけない状況ですので、この暑さで熱中症になっても救急車が来てくれる保証がありません。
不安ですよね。対策はどうすればいい?
まずは、よく食べ、よく眠ること。
次に、汗をダラダラかいたらOS1のような経口補水液をチビチビのむなど。

私は、昔から体力がなくて、夏バテするので人一倍気をつけています。
この時期必ずのんでいるのがイスクラの2種類の漢方。

一つ目は、麦味参(ばくみさん)顆粒。
麦門冬(バクモンドウ)、五味子(ゴミシ)、人参(ニンジン)の一文字をとっています!
虚弱体質、肉体疲労、胃腸虚弱、食欲不振、血色不良、冷え性に効きます。

あともう一つが、冠元(かんげん)顆粒。
6種類の生薬、タンジン、コウカ、シャクヤク、センキュウ、コウブシ、モッコウが入っています。頭痛、肩こり、めまい、動悸などに効きます。

それぞれ1包づつを少しのお湯に溶かして、外出する前に飲みます。
若い頃から、どうして自分だけ夏バテしてヘトヘトなんだろうって諦めていましたが、乗り越えられています。
とにかく具合が悪くならないように気をつけましょう。